全身に網の目の様に張り巡らされている血管。その内の動脈は、酸素や栄養素を全身に供給している。その動脈が、年齢とともに老化し弾性力が失われ硬くなったり、動脈内に様々な物質が付着し内腔を狭くし、血液の流れが滞る状態を動脈硬化という。

動脈硬化は

①粥状硬化

②細動脈硬化

③中膜硬化

に分類されている。血管の構造は内膜、中膜、外膜の3層になっていて、粥状硬化は太い、あるいは中程度の動脈の内膜にでき、細動脈硬化は抹消の細動脈にでき、中膜硬化は中膜にできる。

動脈硬化が大動脈、脳動脈、冠動脈などの比較的太い動脈に起こると重篤な病気を引き起こす。

動脈の内膜にコルステロールなどの脂肪からなる粥腫(アテローム)ができ、それが肥厚することで動脈の内腔が狭くなる。動脈硬化の典型的な例である。粥腫が破れると血栓がつくられ動脈が塞がれてしまう。脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こす。

コルステロールは善玉と悪玉があるがその悪玉コルステロールが動脈硬化のもとである。善玉コルステロールは悪玉コルステロールでつくられた動脈硬化を取ってくれるという人もいる。

動脈は大動脈、中動脈、小動脈、細動脈、そして毛細血管とつながっていく。細動脈が硬化すると毛細血管動脈に血液が流れなくなる。血液が不足すれば細胞の代謝が悪くなる。そして細胞の老化が進む。

血管も平滑筋という筋肉で出来ている。そして常に代謝が行われているが、血管の内膜が硬化すれば血管の筋肉に血液が流れなくなる。そうなると血管の代謝が衰え血管が老化する。

動脈硬化はどうしてつくられる

動脈硬化の最大の理由の一つに食事を取り上げる人が多い。確かに、肉や乳製品、卵、脂肪の多いものなどを摂っていけば、悪玉コルステロールが増える。それが血管壁に付着し血管を狭め動脈硬化をつくる。しかしいくら食事に気を使ってもコルステロールが増えている人がいる。何故なのか?

運動をすれば良いという意見もある。しかしまめに運動をしている人でも動脈硬化はある。

摂取する食事を脂肪やコルステロールが溜まらないようなものにしていくことも必要だが、まず大事なのは腸の消化吸収を正常にすることである。

腸を癒着させ固めてしまうと正常な機能を果たせなくなる。正常な腸は、入ってきた食べ物を、その時点で身体に必要なものと不必要なものとに仕訳し、吸収と排泄のコントロールをしている。しかし狂った腸は単に貪欲に食べ物を吸収する。当然ドロドロした汚いものまで吸収する。それではコルステロールも溜まってくる。脂肪も堆積されセルライトとなる。だからまず動脈硬化を防ぐ為の方法の最初にあるべきは、腸を柔らかくし蠢動運動を促すようにする事だ。

次は筋肉のコリを取ることだ。この事に気が付いている人は殆どいない。動脈硬化とどう関連するかも理解出来ない人が多いだろう。

コリと云うの筋肉が固まり、元の柔らかい筋肉に戻らなくなってしまった状態をいうが、硬くなってコリをつくった筋肉に囲まれた血管は、その収縮する力によって圧迫され狭められている。血管は自由を失い硬く固まってくる。そうなると血管の代謝の為の血液が流れなくなり代謝が衰える。そして血管は老化していく。

運動をすると多くの場合、筋肉は緊張し硬くなって膨張する。筋肉は、緊張させる事はたやすいが弛緩させるのは難しい。筋肉の弛緩は意図的に行うことが出来ず、自然と弛緩するのを待たなければならない。弛緩しきらず次の緊張をつくって行けば筋肉が固まってコリをつくっていく。運動のし過ぎはそのコリをつくる。運動をすると筋肉が硬くなり締まってくる。それが「良いこと」と思ってはいないだろうか。

いたずらに運動をすると云うことは誉められたことではない。筋肉を適度に動かし柔軟にさせて置くことは大事な事ではあるが運動する事ではない。

コリをつくった筋肉に囲まれた血管や神経は圧迫される。さすれば前述している状態になる。これでは動脈硬化が促進される。

細動脈硬化が、腎臓の細動脈に起これば腎機能が衰え益々代謝が悪くなる。そして身体全体の動脈硬化につながる。

動脈硬化をなくしていくには、腸を正常にし、全身の筋肉のコリをとり、良い食事をすることだ。

改善方法の詳細に付いては弟子と会員のページを参照。