太極拳には開と合という力の作り方があります。開とは力を発すること、合とは力を出す準備をするということです。

吉丸慶雪先生のベースボールマガジン社「合気道の科学」の中にも紹介されているので、ご存知の方も多いかと思います。

ここで紹介していくのは、吉丸先生の発表されているものを私なりに進化させてつくり上げてきたもので、まだ、未発表のものです。

合とはある格好や形になることと教わってきました。その一つは胸と臍を立てにつめるようにして、背を張り、開のときにそれを一気に伸ばして使うもの、あるいは右わきの合、脇の下と腸骨をつめるようにわき腹をへこまし、それを一気に開放するがごとく力を発するということでした。これには左右あるわけです。この理論は金丁友先生からも指導を受けています。また、胸の合なども伝授されました。この理論は実は深く、形だけの事としてよく勘違いして捉のられています。

私の作り上げてきた開合は、形にあるのではなく、勁を使うことによって無限に近くつくることができるものです。

ある力を出すために、筋肉を収縮緊張させて準備してそれを伸ばすように力を発揮していくということは、私の筋肉の理論に反します。筋肉はあるひとつの力を出すことに使ってしまうと、それを弛緩させない限り瞬時に使うことは出来ません。ですから力を出すための準備として緊張させた筋肉を使って力を発揮すると言うことは、私の理論に矛盾してしまいます。

準備した筋肉を使ったような感じがあるのは、実は収縮緊張させた筋肉を解きほぐすときに他の別の筋肉を使って、言い換えれば逆の動きをする筋肉を使って解したときに使った筋肉で、最初に力を出すために準備した筋肉によって出た力ではないのです。この点が開合を行うときの誤解に繋がります。

力を全て、筋肉を使って出すという発想を捨てて、勁で発揮するという風に考えると、この開合を簡単にすることが出来ます。

まず前に押すという例で考えてみましょう。通常は脚で突っ張り、手の前腕や上腕の筋肉を収縮させ力で押していきます。つまり屈筋の働きを使うことになります。

これで開合をしようとすると、力を入れて待つということになります。そして更におもいっきり力を入れて押すということになります。でもこれでは大した力にはなりません。

では伸筋を使った開合をするとすれば、力を抜き腕と脚をつっぱって準備をすることになります。なんともギゴチナイことになります。これでは開合が難しくなります。またこれで押した場合、自分への反力の返りがあってかなりの負担を背負うことになります。

開合を行うには形にとらわれてはいけません。合とは次に発揮する力の準備ですから、押す場合、ある種の勁を働かし押すことに有効な勁をつくりあげることなのです。引く場合にも、横に動かす場合でも、また投げる場合でも同じことです。

力を使ってつくるエネルギーと、勁を使ってつくるエネルギー、それに前もって準備をしてつくった勁(合)とはエネルギーの差に大きなものが生じます。その差は二倍や三倍といったものではなく、数倍、あるいは数十倍に匹敵するものです。

写真(1)で、左側の人が押します。それて合をつくります。その時点でどこの筋肉も緊張していないかを他の人が検証しています。力の入っていないことを確かめた後、発揮してもらいました。

結果は受けていた側が後ろに飛ばされています。通常の力ではない力が働いた証拠です。

この程度は初心ですが、修練し、技の何たるかがわかるようになると、その力は数倍に変化していきます。